異言での祈り方をご紹介|異言のコツはここにあった!疑問も解説していきます。

聖書異言
ジョン
異言で祈りたいのですが祈り方がわかりません。
ジョン
異言で祈るメリットを教えてください。
ジョン
普通に祈るのと異言で祈るのはどっちがいいですか?

▲上記のことから答えていきます。▲

ハレルヤ!クリスぱんだ(@jesus153blog)です。

クリスチャンであれば、異言で祈ることは夢の一つではないでしょうか?

確かに異言で祈るのはかっこいい!

僕はどちらかというと異言で祈りをする派でもなかったのですが、突然異言の賜物を授かったので今回読んでくれている方に異言での祈り方をシェアしたいと思うので「異言で祈りたい!」そんな人向けに異言の祈り方をご紹介していこうと思います。

異言の祈り方

man praying

異言の祈り方ですが、僕が異言を話せるまでになったコツなどをご紹介していきます。

異言の祈り方の動画はこちら↓

 

 

聖霊様を受け入れる

一番大事なことは、聖霊様を心より受け入れることです。

異言を語るためには聖霊のバプテスマを受けてください。

聖霊のバプテスマを受けよ!👉聖霊のバプテスマとは?教会ではあまり教えない聖霊のバプテスマの受け方を本気で伝授! 

アポロがコリントにいた時、パウロは奥地をとおってエペソにきた。そして、ある弟子たちに出会って、彼らに「あなたがたは、信仰にはいった時に、聖霊を受けたのか」と尋ねたところ、「いいえ、聖霊なるものがあることさえ、聞いたことがありません」と答えた。

「では、だれの名によってバプテスマを受けたのか」と彼がきくと、彼らは「ヨハネの名によるバプテスマを受けました」と答えた。

そこで、パウロが言った、「ヨハネは悔改めのバプテスマを授けたが、それによって、自分のあとに来るかた、すなわち、イエスを信じるように、人々に勧めたのである」。人々はこれを聞いて、主イエスの名によるバプテスマを受けた。

そして、パウロが彼らの上に手をおくと、聖霊が彼らにくだり、それから彼らは異言を語ったり、預言をしたりし出した。その人たちはみんなで十二人ほどであった。(使徒の働き19:1〜7)

プロテスタントやカトリックでは、あまり聖霊様に関してはあまり意識していない感じです。

僕はプロテスタントの出身ですが、やはり教えは聖書が主体です。

僕が異言を話す気かっけにしたのは「聖霊様あなたを受け入れます。」「あなたをお迎えします」と口に出すことでした。

 

異言で祈るために聖書箇所

異言で祈りが聞かれる証拠はマタイの福音書から参考になります。

恐らく異言や預言者など霊的働きがある人はこの箇所を求めた結果かと思います。

求めよ、そうすれば、与えられるであろう。捜せ、そうすれば、見いだすであろう。門をたたけ、そうすれば、あけてもらえるであろう。すべて求める者は得、捜す者は見いだし、門をたたく者はあけてもらえるからである。あなたがたのうちで、自分の子がパンを求めるのに、石を与える者があろうか。魚を求めるのに、へびを与える者があろうか。このように、あなたがたは悪い者であっても、自分の子供には、良い贈り物をすることを知っているとすれば、天にいますあなたがたの父はなおさら、求めてくる者に良いものを下さらないことがあろうか。」(マタイの福音書7:7〜11)

僕も異言を授けられた時はこの箇所を読み信じました。

 

舌を聖霊様に委ねる

異言の出し方を紹介です。

手順としては下記の通りです。

  1. ララララと音をひたすら出す
  2. 心で聖霊様を招き入れながら発声する
  3. 舌が滑らかになってきたら聖霊様に委ねる

異言で祈れるようになるには、個人差があるので求めひたすら信じて祈りましょう!

ポイントは、舌をリラックスした状態で祈る事です。

異言は聖霊様によるものです。

「ところが、わたしたちが受けたのは、この世の霊ではなく、神からの霊である。それによって、神から賜わった恵みを悟るためである。この賜物について語るにも、わたしたちは人間の知恵が教える言葉を用いないで、御霊の教える言葉を用い、霊によって霊のことを解釈するのである。」(コリント12:12〜13)

 

異言で祈るとは?(疑問点を解説)

woman praying

異言で祈ることでの疑問などを新約聖書のコリントⅠへの手紙から参考に答えていきます。

異言は理解不能

異言は、祈る側も聞いている側も意味不明です。

「生れながらの人は、神の御霊の賜物を受けいれない。それは彼には愚かなものだからである。また、御霊によって判断されるべきであるから、彼はそれを理解することができない。」(コリント12:14)

「御霊もまた同じように、弱いわたしたちを助けて下さる。なぜなら、わたしたちはどう祈ったらよいかわからないが、御霊みずから、言葉にあらわせない切なるうめきをもって、わたしたちのためにとりなして下さるからである。」(ローマ8:26)

僕も異言で祈りますが、全く意味不明です。

 

異言は神への祈り

異言の祈りは神様への個人的祈りとなります。そして、自分の徳を積む祈りになります。

「異言を語る者は、人にむかって語るのではなく、神にむかって語るのである。それはだれにもわからない。彼はただ、霊によって奥義を語っているだけである。しかし預言をする者は、人に語ってその徳を高め、彼を励まし、慰めるのである。異言を語る者は自分だけの徳を高めるが、預言をする者は教会の徳を高める。」(コリント114:2〜3)

 

異言の扱い方法

異言を語る人がいれば異言を解読する人が必要です。

そして、異言を解読できる人がいなければ教会では黙視とします。

解読ができる人がいなければ、一人で黙々と祈ることをおすすめします。

「もし異言を語る者があれば、ふたりか、多くて三人の者が、順々に語り、そして、ひとりがそれを解くべきである。もし解く者がいない時には、教会では黙っていて、自分に対しまた神に対して語っているべきである。」(コリントⅠ14:27〜8)

 

異言は聖霊の祈り

異言は、聖霊による祈りの自動コースです。

「御霊もまた同じように、弱いわたしたちを助けて下さる。なぜなら、わたしたちはどう祈ったらよいかわからないが、御霊みずから、言葉にあらわせない切なるうめきをもって、わたしたちのためにとりなして下さるからである。そして、人の心を探り知るかたは、御霊の思うところがなんであるかを知っておられる。なぜなら、御霊は、聖徒のために、神の御旨にかなうとりなしをして下さるからである。」(ローマ8:26〜27)

上記の箇所でもわかるように、異言は聖霊による祈りです。

また、私たちは祈るの時は考えながら祈るので語彙力にも個人差があるし、祈りも主観的に祈ってしまいます。

ですが、異言で祈ることは聖霊様が神の御心により、とりなし(変わりに)て祈りをしてくれるのでので願いが届きやすくなります。

異言で祈った方がかなり楽です。

 

異言の癒しの効果もあります。

異言の祈りには癒しの効果があります。

否、むしろ主は異国のくちびると、異国の舌とをもってこの民に語られる。主はさきに彼らに言われた、「これが安息だ、疲れた者に安息を与えよ。これが休息だ」と。しかし彼らは聞こうとはしなかった。(イザヤ28:11〜12)

 

異言が祈れたらガンガン祈りましょう!

man praying

異言の先に追い求めることをご紹介していきます。

異言でガンガン祈りましょう

異言で祈れるようになったらガンガン祈るだけです。

「絶えず祈と願いをし、どんな時でも御霊によって祈り、そのために目をさましてうむことがなく、すべての聖徒のために祈りつづけなさい。」(エペソ人への手紙6:18)

せっかくの賜物を授かったので、ガンガン祈っていきましょう。

恐らく、異言で祈ることは神様への御心に繋がるかと思われます。

 

さらに上の賜物を求める

パウロ先生曰く、異言で祈れるようになったら→愛を求め、異言を解く力、啓示、知識そして預言することを目標とします。

愛を追い求めなさい。また、霊の賜物を、ことに預言することを、熱心に求めなさい。」(コリント1 14:1)

「わたしは実際、あなたがたがひとり残らず異言を語ることを望むが、特に預言をしてもらいたい。教会の徳を高めるように異言を解かない限り、異言を語る者よりも、預言をする者の方がまさっている。だから、兄弟たちよ。たといわたしがあなたがたの所に行って異言を語るとしても、啓示か知識か預言か教かを語らなければ、あなたがたに、なんの役に立つだろうか。」 (コリント1 14:5〜6)

そして、何より異言で祈ることも大事ですが、是非預言を求めていくこともおすすめです。

 

具体的に賜物を求める方法

実際に異言を人の役に立つための賜物に変えていくには3つのことをしていきます。

  1. 異言で祈る(霊で祈る)
  2. 知性で祈る(言葉)
  3. 霊と知性で賛美

上記のことをパウロ先生は教えています。

「このようなわけであるから、異言を語る者は、自分でそれを解くことができるように祈りなさい。もしわたしが異言をもって祈るなら、わたしの霊は祈るが、知性は実を結ばないからである。すると、どうしたらよいのか。わたしは霊で祈ると共に、知性でも祈ろう霊でさんびを歌うと共に、知性でも歌おう。」(コリントⅠ14:13~15)

最後のメッセージになりますが、異言で祈れるようになっても異言で満足してはいけません。

私たちは、神様にもっと近付かないといけないのです。

異言は大変感謝する賜物ですが、人の役にたてる賜物へと繋げていく必要があります。

これらの言葉を参考により高い賜物を受け取ってみてください。

 

というわけで。異言が話せたらもっともっと霊の賜物を追求していきましょう!

「また、笛や立琴のような楽器でも、もしその音に変化がなければ、何を吹いているのか、弾いているのか、どうして知ることができようか。また、もしラッパがはっきりした音を出さないなら、だれが戦闘の準備をするだろうか。」(コリント114:7〜8)

では、祝福がありますように( ^ω^ )ノ

 

【お知らせ】👉神様の声を受けとる方法を公開。数限定お試し価格(1,400円→450円)→noteにて(試し読みあり)。

 

 

 

▼関連記事▼

👉聖書の”主の祈り”の意味がわからない人向けに【主の祈りの9つの意味】を簡単に徹底解説!

👉主の祈りひらがなバージョン【子供向け】幼稚園向けもOK!

👉聖書で義とはなにか?主の目に留めてもらう為の需要キーワード!今すぐ義人となる方法

👉聖書から祈りが聞かれるコツ|祈りが聞かれない原因と主に祈りが聞かれるためにする方法

👉主の祈りの覚え方|誰でもできる!主の祈りを覚えるための3ステップ。

 

カテゴリー

4 件のコメント

  • 初めまして私は1946年生まれ17才の時 新訳聖書を3日ぐらいで読破して
    今日までずーーと勉強している クリスチャンです。
    異言の話が書かれていたので 興味深く 読ませて頂きました。
    有難うございます。 74才の今の私が 特に 感謝している事が 異言の賜物の事です、
    戦後生まれの私にとって 異言は まるで 宇宙人の言葉の様に 敵性語の様なもので
    到底受け入れ難く 高校生の時英語の テストを 白紙で 出したものです。
    英語の教師は‍ 職員室で 多くの先生が見ている ところで、私(俺)をぶったりして、
    恥ずかしいやら、悲しいやら、先生に向かって内心(コノヤロー)と思ったものです‼️
    ところが今では 毎日 KJV, NIV,ESV,GNT,,,,を聴いて読んで、3度の食事には毎日 異言で
    祈っている、その様な生活に 満足して居ます。
    ですから 特に日本人には異言の賜物が 必要不可欠なものだと確信して居ます。
    今の私の異言に対する状態は ちょうどスポンジに水です、
    高校生の時の 異言に対する心は 丁度 水と油の状態でした。
    もう二度と 白紙で出す様な事はしない と 心で決めて居ます。
    1人でも多く 日本人にも 特に 異言の賜物が与えられるよう 祈る
    今日 この頃です。
    ブログ 頑張って

    有難う

    • 久保様コメントありがとうございます。
      確かに異言は神様の賜物なのでとてもありがたい祝福です。
      その反面、他の方にはとても理解しがたい事です。
      異言はどちらかと言うとペンテコステ派の分類でまだまだ多くのクリスチャンには浸透していません。
      私も多くのクリスチャンが異言の賜物が授かりますようにお祈りしていきます。
      聖書3日の読破素晴らしいです!
      神の栄光が見れますように・・ハレルヤ!アーメン。

  • 初めまして。
    私は今年から聖書を読むようになった、聖書の学びの初心者なのですが、ひとつお聞きしてみたいことがあり、コメントさせていただきます。
    聖書では、聖霊様を受けたり、異言の賜物を授かったりしたという記載があるのが男性だけだと思うのですが、女性でも男性と同じように受けることができるのでしょうか?
    イエス様の12使徒も男性のみですし、女性は生理中は汚れたもの、と記載されている箇所もあるので、気になりました。
    ご回答いただけますと幸いです。

    • コメントありがとうございます。
      結論、男女共可能です。
      むしろ女性の方が霊感的な感じがします。

      「『神は言われる。 終わりの時に、 わたしの霊をすべての人に注ぐ。 すると、あなたたちの息子と娘は預言し、 若者は幻を見、老人は夢を見る。」
      ‭‭使徒言行録‬ ‭2:17‬ ‭新共同訳‬‬

      今は終わりの時で。実質預言されている女性をお見受けします。

      あと気にされている箇所はこちらですかね?
      「女性の生理が始まったならば、七日間は月経期間であり、この期間に彼女に触れた人はすべて夕方まで汚れている。」レビ記‬ ‭15:19‬ ‭新共同訳‬‬

      下記の箇所のようにキリストによってモーセの律法は書き変わりましたのでご安心下さい。

      「キリストは、すべて信じる者に義を得させるために、律法の終りとなられたのである。 モーセは、律法による義を行う人は、その義によって生きる、と書いている。 しかし、信仰による義は、こう言っている、「あなたは心のうちで、だれが天に上るであろうかと言うな」。それは、キリストを引き降ろすことである。」
      ‭‭ローマ人への手紙‬ ‭10:4-6‬ ‭口語訳‬‬

      なので気にせずに聖霊様を求めてくださいね。

      「イエスは、近寄って来て言われた。「わたしは天と地の一切の権能を授かっている。 だから、あなたがたは行って、すべての民をわたしの弟子にしなさい。彼らに父と子と聖霊の名によって洗礼を授け、 あなたがたに命じておいたことをすべて守るように教えなさい。わたしは世の終わりまで、いつもあなたがたと共にいる。」」
      ‭‭マタイによる福音書‬ ‭28:18-20‬ ‭新共同訳‬‬

  • コメントを残す