使徒(キリスト教)とはわかりやすく何か?使徒の意味と役割とは?

12使徒
使徒とはどんな意味がありますか?
使徒は何をしている人達ですか?
使徒になることはできますか?

▲上記のことから答えていきます。▲

ハレルヤ!クリスぱんだ(@jesus153blog)です。

キリストにおける「12使徒って何?」こんな疑問はないでしょうか?

これはイエス・キリストに最も近いお弟子さんであり、言わば雰囲気は水戸黄門で言えば旅の手助けをする助さんと角さん達のような存在です。(明確には違いますが・・)

では、今回12使徒についての意味などをわかりやすく解説をしていきます。

使徒(キリスト教)とはわかりやすく何か?

教会のステンドグラスの窓のローアングル写真

使徒についてまとめました。

使徒はわかりやすく何か?

使徒(しと)とはイエス・キリストの福音を伝えるため最初に選ばれた12人の弟子を指します。

使徒は、ギリシャ語で”απόστολος” (apostolosアポストロス)。

意味は【全権を委託された伝道者、遣わされた者、福音を述べ伝える者、神の目的により貢献する者】とされます。

アニメ、エヴァンゲリオンでも使徒とありますが、元はキリスト教の言葉になります。エヴァンゲリオンは福音=良い知らせという意味でありエヴァンゲリオンはキリスト教に影響されたアニメともされています。

▼キリスト教における使徒一覧▼

この12名が使徒であります。

↓有名な絵画である”最後の晩餐”は、イエスを中心とする周りにいる12人こそ使徒です。

カテゴリー

コメントを残す